デブログ

「デブ」の「デブ」による「デブ」のための情報。

ダイエット

糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ

【桜井林太郎】ご飯やパンなどの糖質を控える「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を、国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・内分泌科の能登洋医長らが26日、米科学誌プロスワンで発表した。死亡率が高まる理由はよく分かっていない。

 糖質制限食は「低炭水化物ダイエット」などとも呼ばれ、短期的には減量や血糖値の改善につながるという報告が出ているが、長く続けても安全かははっきりしていない。能登さんらは昨年9月12日までに発表された糖質制限食に関する492の医学論文から動物実験などを除き、人間での経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外9論文を分析した。

 対象は、とくに病気がない地域住民や医療スタッフら計約27万人。摂取した総カロリーに占める糖質の割合に応じて10のグループに分けた。
1月27日(日)11時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000015-asahi-sci

クオカショップ自由が丘で「チョコレートコレクション」-99種を無料試食

製菓製パン材料・器具販売の「クオカショップ 自由が丘」(目黒区緑が丘1、TEL 03-5731-6200)は1月25日~27日、バレンタイン向けイベント「cuocaチョコレートコレクション2013」を開催する。(自由が丘経済新聞)

 同店が取り扱うチョコレート全種を一堂に集め、「ワインのテイスティングのようにチョコレートを味わう」毎年恒例の同イベント。10周年となる今年は、世界6カ国・15社から集めたチョコレート99種類をそろえ、無料で試食できる。

 取り扱う主なメーカーは、フランス「ヴァローナ」「カカオバリー」、オーガニックチョコレートの「カオカ」、ベルギー「カレボー」「ベルコラーデ」など。

 同店を運営するクオカプランニング・広報企画担当の樋川淑さんが「今期注目のチョコレート」として挙げるのは、プロのパティシエも愛用するトップブランド、ヴァローナ社の新製品「マカエ」。

 ブラジル産カカオ豆のみを使った力強いフレーバーが特徴で、「非常に濃厚でありながらも、酸味・甘み・苦みのバランスに優れている。あらゆる用途に使っていただけるので、いつものお菓子をワンランクアップさせたい方にはぴったり」だという。

  同店ではバレンタイン商戦に備え、ガトーショコラなどの焼き菓子からムースなどの生菓子まで幅広い用途に対応できるチョコレートをラインアップ。期間中、チョコレートに詳しい同店スタッフが「コンシェルジュ」として常駐し利用客にアドバイスする。販売も行い、価格帯は200グラム入りで800円~1,400円前後。  開催時間は、25日=11時~15時・17時~20時(同店メルマガ会員限定日、当日会員登録可能)、26日・27日=10時~13時、15時~17時(同=13時~15時)。参加無料。営業時間は10時~20時。
みんなの経済新聞ネットワーク 1月19日(土)11時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000004-minkei-l13

「太ってる人は優しい、痩せてる人は成績優秀」と脳科学者

人は見た目ではないと言いつつも、太どうしても見た目で判断してしまうのが人間。太っているか痩せているかで、その印象はかなり違うだろう。しかし、実際にはどうなのだろうか。著書に『世界で活躍する脳科学者が教える!世界で通用する人がいつもやっていること』(アスコム)などがある脳科学者・中野信子さんはこう説明する。

「見た目の雰囲気から“痩せている人は性格がキツそう”“太っている人は優しそう”というイメージを抱きがちですが、あながち間違いではないんです。アドレナリンが多く分泌される人は、闘争心が強くせっかちな性格になりやすいのですが、そのアドレナリンには脂肪を燃やす働きがあるため、痩せやすい傾向に。

 また、母親が子供を抱きしめたときなどに分泌されるオキシトシンという愛情ホルモンが多く分泌される人は、マイペースで、太りやすい。そのため、太っている人=優しい人が多いと言えます」

 性格ではなく、“頭脳”の面ではどうなのだろうか。

「BMI値30以上の太めの人は、BMI値30未満の人より認知力テストの成績が約23%悪いという海外の研究データがあり、子供も大人も痩せている人のほうが優秀という結果が。理由は調査中ですが、痩せている人は自分に厳しくストイックな人が多いので、マイペースな太めの人に比べて、真面目で勤勉な人が多いのかもしれません」(中野さん)

※女性セブン2012年10月15日分
NEWS ポストセブン 2012年11月2日(金)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121102-00000011-pseven-soci

生活習慣病予防になるのは筋力トレとランニングのどちらか?

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、生活習慣病の予防について解説する。

 * * *
 糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病は、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす動脈硬化の原因にもなることが知られている。長時間を室内で、しかも座った姿勢で過ごす現代のライフスタイルが、これらの生活習慣病の発症基盤を作っていることも明らかだ。

糖尿病を予防する

 このライフスタイルを解消しようと思えば、フィットネスジム通いが最も手っ取り早い。

 では、実際に、ランニングなどに代表される心拍が上昇する有酸素運動と、心拍はそれほど上昇しない筋トレと、どちらのトレーニング方法が生活習慣病の予防に効果があるのだろうか?

 ハーバード大学公衆衛生学のアンダース・グレントヴェド博士らの研究チームは、筋トレや有酸素運動が実際に糖尿病に罹る危険度を下げているのかどうかを調べるため、米国の男性医療従事者3万2000人を対象に1990年から18年間にわたって2年ごとに聞き取り調査を行ない、運動の継続と糖尿病発症との関係を追跡調査した。

 その結果、追跡期間中に2278人が2型糖尿病を発症した。筋トレを週に150分以上していた男性は、筋トレを全くしなかった男性に比べ、2型の糖尿病の発症危険度が34%減少していることがわかった。

 さらに、有酸素運動を週に150分以上していた男性は、全くしていなかった男性に比べて、危険度が52%も減少していたことがわかったという。この調査結果をみる限り、フィットネスジムで有酸素運動か筋トレのどちらか1つを選択するとすれば、有効性の上では有酸素運動に軍配が上がるようだ。

 しかし、グレントヴェド博士は、筋トレと有酸素運動を組み合わせた場合の相乗効果も強調している。実際、有酸素運動と筋トレの両方をやった場合、筋トレの時間に応じて有効性が増していることが確認された。

 筋トレ単独でも有効性が確認されているが、もし有酸素運動よりも高い有効性を期待するなら、筋トレを週に150分以上こなす必要がある。もし週に150分、つまり1日30分の筋トレを週に5日、または1回75分の筋トレを週に2回以上できなければ、有酸素運動の方が有効性が高いと考えられる。

※週刊ポスト2013年1月18日号
NEWS ポストセブン 1月4日(金)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130104-00000013-pseven-life

「ベスト・リベンジ・オブ・ボディ」にケイティ・ホームズ

[映画.com ニュース] 米フィットネス・マガジンが、今年6月にトム・クルーズとの電撃離婚を発表し、以来すっきりした笑顔で仕事に邁進している女優ケイティ・ホームズを、2012年の「ベスト・リベンジ・オブ・ボディ」に認定した。

 11月末からニューヨークで舞台「Dead Accounts」に出演しているホームズについて、同誌は「ブロードウェイスターであるこのやり手ママは、ソウルサイクルのクラスに頻繁に通いスタイルをキープしている」とコメント。現在セレブの間で流行しているソウルサイクルとは、サイクリングマシンを使ったエクササイズ専用のジムで、「彼女はなんと32歳の誕生日もトレーニングしていた」と受賞の理由を説明している。

 そのほかに、同誌は「ベスト・ブライド・トゥ・ビー(未来の花嫁)」にジェニファー・アニストン、「ベスト・ベイビー・バンプ(妊婦の膨らんだお腹)」に先日長男を出産したクレア・デーンズ、「ベスト・アーム(腕)」にミシェル・オバマ、「ベスト・レッグ(脚)」にブレイク・ライブリーをピックアップしている。
映画.com 1月2日(水)13時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130102-00000005-eiga-movi

Stacey working the room! - Soul Cycle

梨花が受けた血液検査結果で中性脂肪が“凄まじい数値”に

モデルの梨花が、ブログで血液検査の結果に驚いたことを報告している。彼女は「中性脂肪が平均値の倍以上と凄まじい数値だった」と明かしており、来年は生活習慣の改善を目標に掲げていた。産後はダイエットにより従来のプロポーションを取り戻した彼女からそのような結果が出るとは予想もつかないが、中性脂肪値が高すぎると命にかかわることもあるので注意が必要だ。

疼痛でお悩みの方に!-慢性的な痛みの原因を知って対処

今年最後の撮影も終わり、仕事納めとなった梨花が12月29日にブログ『Rinka Happy Life』で、大掃除も終えて新年を迎える準備が進んでいることを報告した。彼女はその中で、「最近血液検査の結果、中性脂肪が平均値の倍以上と凄まじい数値だった」と明かしている。

ノロウイルス対策!-ノロウイルスから身を守る方法

体重はそんなに変わっていないという梨花。掲載された写真を見てもその体型は極めてスマートなのだが、最近は太っていなくても中性脂肪値が高い人が増えているのだ。数値が異常だったこともあるが、梨花の場合は「周りにその数値を話すとかなり引かれる位なの!」と周囲の反応にショックを受けたようだ。

ピロリ菌を除去しよう!-除菌治療で胃がんを防止

消化機能が弱いのも関係しているらしく、彼女は医師から体質改善するように注意されている。「私の来年の目標は体質改善、生活習慣改善」と梨花の新年の課題は決まった。彼女はモデルだけに「たまねぎがいいらしい。お酢がいいらしい。お肉よりお魚。漢方もいいらしい。よく歩こう」と美容健康法には詳しいが、これからは“らしい”ではなく実践が肝心だ。

骨粗鬆症を予防・改善する!

中性脂肪値が高くとも自覚症状はないのだが、血中の中性脂肪が過剰に増えると“高中性脂肪血症”となる。動脈硬化や心臓疾患に脳血管疾患といった生命に関わる病気の原因にもなるので、早期に改善が必要だ。梨花も「だけど…とか…もう言わない。たぶん…」と少々弱気だが、産後に運動と食事でダイエットに成功した彼女にとって、来年は健康の為にも頑張ることができるだろう。
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
Techinsight Japan 2012年12月30日19時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/7279107/

<ダイエット>「冬は太りやすい」は本当か?

夏は少しの運動でも汗をかくためやせやすく、逆に冬は太りやすい気がしてしまいますね。

 しかし、実は逆です。夏よりも冬のほうが基礎代謝が高く、やせやすいのです。

 基礎代謝とは、運動をしていなくても細胞を維持するためだけに消費されるカロリーのことです。一日の消費カロリーのうち、実に70%がこの基礎代謝です。

 冬は気温が低いので、体温を保つため、人の体は一生懸命にカロリーを燃やして熱を作ります。だから、冬のほうが基礎代謝が高くなります。

ナツメヤシ-イスラム世界の気になるニュースをチェック!

 ……ではなぜ「冬は太りやすい」と思われているのでしょうか?

 それには二つの原因があります。

 ひとつは「運動不足」です。

 冬は寒いため、どうしても外に出て運動をしたり、歩いたりする時間が短くなりますね。特に年始は、寝正月で過ごしてしまうこともあります。

 では、冬に運動不足にならないためにはどうすればよいのでしょうか?

 一番のおすすめは、エスカレーターやエレベーターを使わずに、階段を使うことです。階段を上がる運動は、「大腿(だいたい)四頭筋」と「大臀筋(だいでんきん)」という大きな筋肉を使う、キツめの運動なのです。

 一日5分間は階段を上がる時間を作るようにするとよいでしょう。

 二つめの原因は「暴飲暴食」です。

 年末年始は宴会が多く、摂取するカロリーが増えがちです。

 宴会のときは、お酒の量よりも「つまみ」に注意しましょう。

 揚げ物、肉類、炭水化物はなるべく避け、サラダ、キノコ類、たけのこ、こんにゃく、しらたき、海藻類(ひじき、わかめ、こんぶなど)など、食物繊維の多いつまみを食べるようにすれば、だんぜん太りにくくなります。食物繊維はたくさん食べてもカロリーが限りなくゼロに近いので、安心して食べましょう。

 逆に、シメのラーメン、うどん、お茶漬けなどの炭水化物は、控えるとよいでしょう。

 標準体重ならばあまり気にする必要はありません。しかし、太りすぎると体内の活性酸素が増えて体の“サビつき”が進行し、老化が進行します。

 「肥満=老化」と思って注意しましょう。

 ◇プロフィル

 澤田彰史(さわだ・あきふみ)。東京警察病院医師、美肌マスター。日本抗加齢医学会専門医、NPO法人日本サプリメント評議会評議員。同院以外でも、形成外科・美容外科から、寝たきり老人の訪問診療まで幅広く医療に従事。「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)などのテレビや、雑誌・新聞の連載も受けもつ。“かしこくむだなく、シンプルアンチエージング”をテーマに、ドクターズコスメやサプリの企画開発を行う「ARGON Co.Ltd」の顧問医も務めている。

毎日キレイ 12月22日(土)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00100040-maikirei-hlth

寺川綾が「タニタ健康大賞」受賞「食べて健康美人になって」

2012121801ロンドン五輪競泳女子100メートル背泳ぎ銅メダルの寺川綾(28)=ミズノ=が、第9回「タニタ健康大賞」を受賞。贈賞式が18日に都内で行われた。

続・体脂肪計タニタの社員食堂

 2大会ぶりの五輪となったロンドンで悲願のメダル獲得、徹底したコンディション管理や女性の健康のあり方に影響を与えたことが決め手となった。「受賞にはビックリしたけど、うれしいですね。アスリートとして食事はとても重要。バランスよく食べて、よく体を動かすことを心がけています」とさわやかな笑顔を見せた。

 普段はハードな練習をこなすために1日3000キロカロリーの食事を摂取するそうだが、「食事を我慢してストレスをためるよりは、おいしいものを食べて体を動かした方がいい。皆さんも食べて健康美人になってください」とダイエットに悩む女性にアドバイスを送った。

 ロンドン五輪後は表彰やイベント等で多忙な時期が続き、2カ月半ほどプールから遠ざかった。11月になってから練習を再開しており、年明けにはグアム合宿も予定されており本格的に復帰モードに入ることになる。来年1月19、20日の「KONAMI OPEN」で久々に実戦に登場。4月の日本選手権を目指していく。
デイリースポーツ 12月18日(火)16時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000035-dal-spo

激太りガガを元通りにした「スープ&スムージー」ダイエット

9月に13kg激太りでファンを仰天させたレディー・ガガ(26才)。薬の副作用説や妊娠説まで飛び出したが、15才から摂食障害を繰り返してきたこと を明かし、今回の激太りについては「父親が経営するイタリアンレストランで食べすぎたから」とコメント。加えて、「私は気にしてない、サイズを気にする社 会は醜い」と宣言していた。

 しかし、それから2か月も経たぬ11月末に公開された新曲のプロモーション映像では、すっかり元通りのナイスバディーを披露して、再びファンを驚かせた。

 ライブ中の嘔吐や自己流の“飲酒ダイエット”などの噂もあったが、専属トレーナーのハーレイ・パスターナック氏によると、筋トレに加え、「ガガはスムージーやドリンク、スープやピューレを自分で作って食べている」ことでやせたらしい。

 レシピについての詳細は明かされていないが、セレブウオッチャーの田嶋真理さんはこう推測する。

「ガガは以前から楽屋に、ミキサーと冷凍のベリー、ホエイ(乳清)プロテインか無脂肪のギリシャヨーグルトを届けさせていました。そこから推測すると、ベリー系のスムージーなどを作って飲んでいたのではないかと思います」

 冷凍した野菜やフルーツをミキサーにかけるスムージーや、ジュース、野菜たっぷりのスープなどの“リキッド(液体)ダイエット”は、短期間にシェイプしたいセレブがよく行う方法だという。

 なぜこうした“リキッドダイエット”がいいのか。著書に『酵素たっぷりで「やせ体質」になる! 「朝ジュース」ダイエット (講談社の実用BOOK)』(講談社刊)がある、カクテル&ジュースコーディネーターの藤井香江さんは、“朝ジュース”を半年間続け、20kgの減量に成功した。

「私たちの体には酵素があり、“食べ物の消化”や“生命活動=代謝”に使われています。しかし加齢によって酵素の量が減ると、残った酵素は前者の消化を優先するので、代謝がどうしても滞ってしまうのです。

生のフルーツや野菜から酵素を摂り入れることで、代謝を改善するのが“朝ジュース”ダイエット。ミネラルやビタミンなどの栄養素もたくさん摂れますし、食物繊維たっぷりなのでお通じも改善、アンチエイジング効果も期待できます」(藤井さん)

 起床後、胃が空っぽの状態で常温の水を1杯と、野菜や果物の生ジュースを朝食代わりに飲むだけ。食べすぎはNGだが、それ以外に食事の制限はほとんどないという。

「昨年出産したのですが、産後もスルスルっと十数?やせました。授乳もあったので無理せず、夜は消化のいいスープも取り入れたりしました。体力も落とさずダイエットできたのは、ジュースやスープのおかげかなと思っています」(前出・藤井さん)

 ちなみに、超簡単な朝ジュース「ベリーベリー」のレシピはこんな感じ。【1】いちご6~7個(100g)はへたを取りひと口大にする。【2】冷凍ラズベ リー30gとはちみつ小さじ1~2、レモンの絞り汁少量、水100ミリリットルをミキサーに入れ、とろりとした液状になるまで撹拌する。

 ガガも実践した「スープ&スムージー」は、無理なくやせるのにうってつけの方法だ。

※女性セブン2012年12月27日・2013年1月1日号
NEWS ポストセブン 12月14日(金)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121214-00000011-pseven-life

医師会が猛反対した メタボ薬販売“解禁”ウラ事情

メタボを治癒する高脂血症治療薬『エパデール』のOTC化が、申請から3年を経てようやく決まった。

 OTCとは、病院などで医師が処方する医療用医薬品から大衆薬に転用される薬のことで、医療界では『スイッチOTC薬』(以下=OTC薬)と呼んでいる。OTC薬として認められれば医師の処方箋なしに、つまり病院や診療所に行かなくても薬局・薬店の店頭で誰でも買えるようになり、消費者にとって利便性が増す。

 昨年は、第一三共の解熱鎮痛剤『ロキソニン』、エスエス製薬の鼻炎薬『アレジオン』が、OTC薬として認可を受け発売された。今年は『エパデール』のOTC薬が決議され、早ければ年内にも正式承認されることになった。だが、これに反対してきたのが、審議会の医師会側委員だった。
 「昨年の2つは申請から承認まで数カ月しか掛かっていません。ところがエパデールの申請は2009年なのに'10年、'11年とも医師会側委員の反対で見送られたのです。今年も医師会側委員は強硬に反対したのですが、多数決で決着しました。反対の理由は“安全性”ですが、エパデールの原料はイワシ油で、『問題ない』というのが他委員の評価です。承認を強硬に反対してきたのは、抗メタボ薬として初のスイッチであるためでしょうね」(厚労省担当記者)

 医療ジャーナリストが、その理由を説明してくれた。
  「これまでのOTC薬は、一時的な症状の改善薬。これに対し、メタボは長期にわたって薬を服用しなければならない。つまり開業医たちにとって“お得意様”を失うことになりかねないのです。今後、厚労省の医療費削減策は強まる一方、加えて、医師会の政治力も長期凋落傾向にあります。これからも、医師の処方で多用されている血圧降下剤や糖尿病治療薬などがOTC薬になると思われます」

 果たして厚労省のもくろみ通り、“太っちょ”の病院通いは減るのだろうか。

掲載日時 2012年11月30日 11時00分|掲載号 2012年12月6日 特大号
http://wjn.jp/article/detail/4101451/
記事検索